つながる想い、広がる未来。あなたのペースで、心地よい居場所を。

ユイカは、温かみのある、人と人の繋がりを大切にした就労継続支援B型事業所です。

一人ひとりの個性を尊重しながら、自分らしく働ける環境を提供しています。
余白(80px)

ユイカの想い

就労継続支援B型事業所 ユイカ
「ユイカ」という名前には、"結(ゆい)=人と人を結ぶ"
という意味が込められています。
私たちは、障害のある方が安心して働き、自分のペースで成長できる環境を大切にしています。
余白(80px)
余白(80px)

どんなことをするの?

ユイカの軽作業風景
軽作業
シール貼り、梱包作業など
ユイカの制作事例
作品制作
アート、クラフト
ユイカの販売実績
販売活動
オンライン、イベント出展など
ユイカの手厚いサポート
サポート
生活のリズムを整えるためのサポート
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)
余白(80px)

対象者

ご条件
障害のある方で、一般就労が難しい方
ご条件
自分のペースで働きたい方
ご条件
手作業やものづくりに興味がある方
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(80px)
余白(40px)

お気軽にお問い合わせください

余白(40px)










活動内容

余白(80px)

作業内容の詳細

内職作業(軽作業系)

  • 部品の組み立て、袋詰め、シール貼り、検品など
  • 文房具や雑貨、ノベルティグッズなどの加工業務

清掃作業

  • 公共施設や企業オフィス内の清掃
  • 公園や街路の美化作業(草刈り・ゴミ拾いなど)

手芸・クラフト・アート作品の制作

  • 布製品、アクセサリー、陶芸品などの手作り作品制作
  • 作品はイベントやオンラインショップ、福祉施設で販売されることもあります

自主製品の開発・販売

  • オリジナルの雑貨・日用品などを開発し、地域のイベントや店舗、ネットで販売など

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
※制作物や取り組みについては、お一人 お一人のご状況に合わせて、随時作業内容など進化成長出来るよう全力サポート致します。
余白(80px)
余白(80px)

利用者さんの声

自分のペースで働ける安心感

Iさん
以前は働くことに自信がなかったのですが、ユイカでは自分のペースで作業ができ、少しずつできることが増えてきました。スタッフの方も優しく、無理なく続けられる環境がとてもありがたいです。
VOICE

人とのつながりができた

Nさん
ここに通うようになってから、新しい友達ができました。みんなで一緒に作業をしたり、休憩時間におしゃべりをしたりするのが楽しく、毎日が充実しています。
VOICE

自分の得意なことを活かせる

Kさん
手作業が好きだったので、ユイカでのものづくりの仕事がとても楽しいです。自分が作った作品が販売されるのを見ると、やりがいを感じます!
VOICE

生活のリズムが整った

Hさん
通う前は昼夜逆転の生活でしたが、ユイカに来るようになってから、毎日のリズムが整いました。体調も良くなり、前向きな気持ちで過ごせています。
VOICE

スタッフのサポートが温かい

Hさん
スタッフの皆さんが本当に親身になって話を聞いてくれます。困ったときも無理に頑張らなくていいよと言ってくれるので、安心して通えています。
VOICE

初めての作業でも安心

Oさん
最初は不安でしたが、スタッフの方が一つひとつ丁寧に教えてくれたので、安心して作業を覚えることができました。今では自信を持って取り組めています。
VOICE

自分の成長を感じられる

Mさん
少しずつできることが増えていくのが嬉しいです。自分の成長を感じられる場所に出会えて、本当に良かったと思います。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(80px)


作品・商品紹介

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

作品は商品により50円〜ご購入、ご支援可能です。

ぜひお問い合わせよりご連絡下さいませ。
皆様の温かいご支援がご利用者様の励みとなります。
余白(80px)


ご利用案内

余白(80px)

ご利用開始までの主な流れ

Step
1
お問い合わせ・見学申し込み
まずはお電話やメールなどでお気軽にお問い合わせください。見学の日時を調整いたします。
Step
2
事業所見学・サービス内容のご説明
実際に事業所をご見学していただき、支援内容や作業の様子などをご説明いたします。
Step
3
体験利用も可能です
事業所の雰囲気や作業内容に慣れていただくために、体験利用が可能です。
Step
4
ご利用希望の意思確認
ご体験後、正式に利用を希望されるか どうかの確認を行います。
Step
5
受給者証の申請(市区町村)
お住まいの市区町村にて「障害福祉サービス受給者証」の申請を行っていただきます。
ご不明点などがございましたら、スタッフまでお声がけ下さい。
Step
6
受給者証の交付
市区町村より受給者証が交付されます(交付までに2〜4週間ほどかかる場合があります)。
Step
7
ご利用契約の締結
受給者証が交付された後、正式に事業所との利用契約を結びます。
Step
8
ご利用開始
いよいよ利用スタートです!
スタッフと一緒に目標に向かって、一歩ずつ着実に進んでいきましょう。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
※ご本人様のご状況に合わせて、親身にスタッフがご対応致します。まずはぜひ一度お問い合わせ下さい!
ご利用までのながれは、シンプルなものと、説明文付きのものとご用意しました。バランスの良い方をご使用下さい。
余白(80px)
余白(80px)

ユイカ事業所の1日の主な流れ

AM10:00~PM15:00

12:00~13:00は昼休憩(1時間)です
10:00~10:15
登所・作業準備
小見出し
作業内容の確認や軽いストレッチを行って、作業に備えます。
10:15~12:00
午前の作業
小見出し
個々の支援計画に応じた作業(内職、清掃、制作など)を行います。
12:00~13:00
昼休憩
小見出し
食事や休憩時間です。
13:00~14:50
午後の作業
小見出し
引き続き、作業に取り組みます。集中力が途切れやすい時間帯なので、ご様子をみながら継続的に作業出来るようスタッフがサポート致します。
14:50~15:00
片付け・清掃・退所
小見出し
道具の片付けや作業場の清掃、明日の準備などを行います。
一日の作業の振り返りや連絡事項の共有をして終了となります。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
※ご利用者様が無理なく過ごせるスケジュール構成になっています。
※終了時間は、お一人お一人のご体調などにより異なる場合がございます。
余白(80px)



無理なく楽しく続けられるから、
働くためのスキルが自然と身につきます。

お一人お一人のお悩みやお困りごとに支援員が寄り添い、あなたに合わせた最適な方法でサポートを行っていきます。ストレスフリーな環境であなたが本来持つ力を高めながら、長く働ける継続力も高めて行けます。


余白(80px)

ご利用料金について

就労継続支援B型(以下、B型事業所)では、
原則として月の利用料の1割を利用者さんに負担して頂いておりますが、
利用者さんの世帯所得に応じて上限額が決まっており、
その額を超えることはありません。
就労センターでは約95%の方が無料で利用しています。
余白(80px)


アクセス

余白(80px)
  • 所在地
    〒652-0803
    神戸市兵庫区大開通2丁目3番地18号 神戸木材公館2FA、3FB
  • 電話番号
    078-671-0664
    090-4433-0827(こちらの番号へおかけください)
  • FAX
    078-671-0665
  • 最寄りの駅
    新開地
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)